【昼飲み】ランチにピッタリ!スパークリングワイン「アルマンド・デ・シャンブレイ・ブラン」

ゆっくりとできる週末のランチにはスパークリングワインで乾杯!

仕事が休みなお昼は時間を気にせずにランチを楽しみたいものですよね!
仕事で忙しい平日はゆっくりとランチを楽しむなんて...なかなか難しいと思います。
そして、せっくのお休みであれば、明るい時間から飲んじゃお!とおいうことで、今回はランチのお供にスパークリングワインをチョイスしました。
割と手が届きやすい価格なのが嬉しいのがスパークリングワイン!

シュワ~っとした、泡のノド越しの爽快感がとっても爽やかで、気分も晴れやかになれるのもスパークリングワインの醍醐味の1つではないでしょうか。
そして、この泡の華やかさがあるがゆえに、パーティやお祝い事への主役にもなるワインでもありますね。
スパークリングワインとは別にシャンパンがありますが、シャンパンはなかなか手が届かない金額のものが多いですよね...。
もし、購入したとしても「喉かわいたなぁ~。シャンパン飲もう!」なんて簡単にボトルを開けようという気持ちには、なかなかなれないかと思います。
安い金額のシャンパンでさえ、1本5,000円以上のものが多いです。
しかし、スパークリングワインは、お手軽な金額で購入することができます。
1本1,000円以下のスパークリングワインを見つけることもできますよ!
お手頃価格の「アルマンド・デ・シャンブレイ・ブラン」!

明るい時間からスパークリングワインを開けるのは、少し罪悪感がありますが...せっかくのお休みなので、ランチのお供にスパークリングワインを頂くことにしました!
そして今回、頂くのは「アルマンド・デ・シャンブレイ・ブラン」というスパークリングワインです。
このボトルですが、とってもお手頃なお値段で販売され、1,000円台で購入することができました!

しかも、「原産国:フランス」とあります。
あの、シャンパンの産地フランスと同じ!
それだけでも、少しテンションが上がってしまいまいた!
アルマンド・デ・シャンブレイ・ブランはどんなスパークリングワインなの?

原産国はフランスとうことはわかりましたが、もう少し詳しくご紹介します。
生産地はフランスの中でもブルゴーニュ地方。ブルゴーニュといえばワインの産地として、とても有名ですよね!そんな地域で作られたスパークリングワインです。
歴史深いワイン取引の町として知られるボーヌの、コート・ドール(黄金の丘陵)で、ぶどうの葉がキレイな黄金色に染まるような地域で作られたスパークリングワインなんだそうです。
テイストタイプは辛口とあります。
「アルマンド・デ・シャンブレイ・ブラン」を開けよう!

お待ちかね、ボトルのコルクを開けてみました!
ポンッ!
と割と大きめなコルク音。
炭酸の圧が強いからでしょうか。
とても心地よい開け具合でした!
コルクには星☆のマークが付いており、可愛いさもあります。
では、さっそくグラスに注いでみましょう。

グラスに注いでいる時のシュワシュワした音が、とっても贅沢な気分にさせてくれますね。
スパークリングワインの色は、少し黄色かかっていました。
香りの第一印象は「カラフルな花束」といった印象でした。
フローラルな香りが広がり、その後にマリン系の香りも広がり、抑えた甘さに爽やかが加わったような感覚の香りでした。

「アルマンド・デ・シャンブレイ・ブラン」を頂きます!
ボトルには辛口とあり、泡圧も強めのよう...。
想像するのは「かなり刺激的なドライテイスト」ではないかな、と思っていました。
すると
「優しいじゃない!」
予想を裏切ってきましたね。
比喩的な表現でお伝えするとしたら
「フェミニンなキャリアウーマン」
です。
つまりは、香りは柔らかく、優しい甘さ控えめなテイストなのですが、ベースには少し男らしくサッパリしている、というイメージです。
酸味も少なく、清涼感ある甘さなので、とても飲みやすい印象です!
ランチは、ポップなハードシェルのポークのタコスで頂きました。

とても軽やかな口当たりなスパークリングワインでもあるので、スパイシーなお料理とも相性はピッタリでした!
今回は、ポーク、トマト、アボカド、チーズのタコスのお供に飲みました。
この後に、おつまみとしてブルーチーズと合わせたのですが、それは少し違ったかな?という印象でした。
ブルーチーズの個性と合わせると、口の中で少し鉄っぽい感覚が残り、個人的には残念だったな...という気持ちでした。
ただ、コンテなどのハード系チーズや、6Pチーズなどのプロセス系はマッチすると感じました!
ランチタイムのスパークリングワインで、1日にの気持ちを上げるのもオススメですよ!
■ オススメの記事はこちら!
ランキングでご紹介!厳選10商品・おすすめスパークリングワインはこれだ!
マイワインルート人気記事

【買ってみた】1本3,000円!超お宝ワインが当たるワインショップソムリエのワインくじ
1本3,000円でそれ以上のワインが必ず届くならお得だと思いませんか? 高いワインが必ずしもおいしいとは限らないと思っています。けど、高いワインを飲んでみたい!という気持ちはすごくあります 笑 今回はそんな私にとってとてもチャンス!だと思いましたので思い切ってチャレンジしてみました!!! その結果をお届けします。

【普段使いに最適!】ローソンで安くて美味しいおすすめのワインをご紹介!
ローソンは成城石井と関係があるからか、ワインの種類が豊富です。その中でも筆者が実際にのんでおすすめなワインをランキング式でご紹介します! コンビニワインだからといって侮ってはいけません。本当に美味しいワインがそろっていますよ。

【種類が豊富】マルエツで美味しいおすすめのワインをご紹介!
スーパーのマルエツは関東地域では300店舗近く展開されている、比較的メジャーなスーパーです。そんなマルエツで売っているワインでおすすめのワインを紹介していきます!

まいばすけっとの【コスパ最強ワイン】は本当にコスパ最強なのか飲んでみた
コスパ最強ワインと紹介しているワインがあったので、本当か?と思い飲んでみました。【コスパ最強=安さ×おいしさ】が成り立ってないといけないとおもいますが果たして

【ゴーダチーズにワイン】色々食べてみて美味しいゴーダチーズを探す旅
「ワインにチーズがよく合う」なんてよく言われますが、ワインもチーズもどれだけ種類あると思っているんだよ!という悩みのなかで、スーパーやデパートで買うことができる「最高のゴーダチーズを探す日記」のような記事です。