編集部のテイスティングコメント付き、サクラワインアワード受賞ワインは美味しいのか?厳選商品をピックアップ!

たまにスーパーで見かける サクラワインアワード受賞ワイン。「サクラワインアワード」ってなに?
日本を含む世界各地からエントリーされたワインを、日本のワイン業界の現役スペシャリストである女性たちが、ブラインドテイスティングで審査する国際的なワインコンペティションです。
審査は100点満点で評価され、ダブルゴールド、ゴールド、シルバーの受賞ワインが選ばれます。一般社団法人 ワインアンドスピリッツ文化協会の主催で行われています。
歴史としては、サクラアワードは、2019年で6回目を迎えました。34ヶ国から4,326アイテムがエントリーされ、278アイテムが「ダブルゴールド」、1,013アイテムが「ゴールド」、715アイテムが「シルバー」、総計2,006アイテムが受賞しました。受賞結果は、国内外からも高い関心を集めています。
大きな特徴としては、審査員は全員女性です。日本のワイン業界で活躍するソムリエやワイン醸造家、ワインインポーターをはじめとした女性審査員たちが、ブラインドテイスティングで審査を行います。開示される情報は、ブドウ品種、ヴィンテージ、小売価格帯のみです。
サクラワインアワードのダブルゴールド賞受賞ワイン
サクラワインアワードのダブルゴールド賞は、審査員の平均点が95点~100点のワインに与えられる、とても栄誉ある賞です。
ミオパッソ・ネロ・ダヴォラ ワイン・ピープル 2017年
2019年度は、応募総数4326アイテムの中から、278本のワインがダブルゴールド賞を受賞しています。その中の1本が、ワインショップソムリエで販売しているワイン「ミオパッソ・ネロ・ダヴォラ ワイン・ピープル 2017年」。
サクラワインアワードのゴールド賞
サクラワインアワードのゴールド賞は、審査員の平均点が88点~94点のワインに与えられる栄誉ある賞です。2019年度は、応募総数4326アイテムの中から、1,013本のワインがゴールド賞を受賞しています。
ワインショップソムリエのワインからは、28本のワインが選ばれました。その中から、厳選10商品をご紹介します。
ミオパッソ・グリッロ ワイン・ピープル 2017年



イタリアの地場ブドウであるグリッロを使って、伝統の醸造方法で一流の品質に仕上げられた、シチリア産白ワインです。
キラキラ輝くレモンイエローに、ライムグリーンがわずかに混ざった色合いと、シトラス、黄桃、ナッツ、プルメリアの香りが印象的。
フレッシュな南国フルーツを絞ったような、果実味たっぷりの優しい口当たりと、まったりした味わいがたまりません。
ラブ・ホワイト ヴィニャ・マーティ 2017年



このワインの最大の特徴は、アッサンブラージュ(ブレンド)にあります。
タンニンを持ち骨格を造るシャルドネをベースに、アロマティックでシャープな酸を持つソーヴィニョン・ブランを肉付けするようなイメージで、マーティ氏自らがアッサンブラージュ。
シトラスやパイナップルのようなフルーティーで華やかな香り、酸味とふくよかな後味が心地よく、しっかりした味わいと長い余韻が感じられます。
ピノ・ノワール シャテル・ビュイ 2016年



やや濃い目の、光沢のあるルビーの色調。
グリオット(さくらんぼ)やスグリ、ラズベリーを思わせるさわやかな果実香に、徐々に土っぽい香り、腐葉土、レザーの深みのある香りが現れます。
果実の甘みと、ピノ・ノワールの特徴である綺麗な酸味、穏やかな渋みがアクセントに感じられる味わいです。
コート・デュ・ローヌ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティア 2017年



手頃な価格帯でありながら飛びぬけた品質で、高級ワインのエレガントな雰囲気を残しています。
活き活きとした、とてもピュアな果実味が全面に出ているのが印象的。
きめ細かいタンニンの滑らかでふくらみのある舌触り、上品な酸味と甘みのバランスが調和したワインです。
ジュ・レジストゥ・ア・トゥ ソフ・ア・ラ・タンタシオン セリエ・デ・シャルトリュ&セバスチャン・シャバル 2018年



ローヌと言えば、フルボディの赤ワインが有名な産地ですが、実は少量造られている白ワインの品質も非常に高いことで知られています。
アプリコットやトロピカルフルーツのフレッシュで芳醇なアロマに、アカシアの花のニュアンス。
ボリューム感を感じるグラマーで、飲み手を誘惑するような味わいのワインです。
カベルネ・ソーヴィニョン・レゼルヴ フィンカ・パタゴニア 2014年



ブラックベリー、黒いイチジクの香りに、カベルネ種特有のカシスの芽の香りやシダーウッドの香り。
味わいには厚みがあり、果実の甘み、酸味、タンニンのバランスがとても良く、スムースな口当たり。
滑らかな乳酸も感じられる、ボルドータイプのお値打ち赤ワインです。
リース・カベルネ・ソーヴィニヨン ジャン・クロード・ボワセ 2016年



アメリカン・オークに由来する、華やかな甘い香りとバニラの優雅な香りは、まさにアメリカの人々が愛したクラシカルな赤ワインそのもの。
リッチな果実味、甘苦いスパイス、バランスの取れた甘味と酸味に、滑らかなタンニンが感じられます。
上質なブドウがもたらす酸味やタンニンが余韻を引き締め、リラックスした雰囲気とゴージャスさの中に、フォーマルさも醸し出しています。
カヴァ・レッソ ブリュット マサックス NV



多くの造り手が葡萄を購入してカヴァを生産するのに比べて、マサックスは「葡萄の手入れ」からこだわる生産者です。
フレッシュな青リンゴや、ライムの皮、レモンの皮のような、すっきりとした爽やかな香りが印象的。
しっかりした辛口で、ミネラル感があり、ライムやハーブのようなすっきりとした香りと味わいです。
セルナ・インペリアル・ブランコ ボデガス・ヴァルサクロ 2016年



ボデガス・ヴァルサクロは、スペインのリオハ地方で150年以上の歴史を持つ、歴史的なボデガ(醸造所)です。
天然酵母を使って発酵させ、アメリカンオークの樽で澱とともに、最低6ヶ月間熟成されます。果実香と樽香が混じり合うインパクトのある香りが印象的。
辛口でキレがよく、余韻にはトースト香も。深みとまろやかなコクのある味わいの、高級感ある白ワインです。
エステート・ピノ・ノワール ミスティ・コーヴ 2017年



エステートシリーズは、最もスタンダードなシリーズです。ブドウの品種ごとにその品種の特徴を活かし、ミスティ・コーヴのスタイルを表現。チェリーやプラム、ストロベリーの香りが層になり、そこにほんの少しのスパイスを感じる、華やかでいてフレッシュな味わいのピノ・ノワールです。
番外:最優秀賞に与えられるダイアモンドトロフィー賞受賞ワイン
審査員の平均点が95点~100点のワインに与えられるダブルゴールド賞。20117年度は、応募総数4212アイテムの中から、237本が受賞しています。その237本の中から、特に優れたワインに与えられる賞が、ダイヤモンドトロフィーです。
ピルカ・カルメネール ヴィニャ・マーティ 2016年



手摘み収穫した果実をさらに選果し、ステンレスタンクで醸造。伝統的な発酵プロセスを経た後、8ヶ月フレンチオーク樽で熟成されます。
ブルーベリーやよく熟したプラムなど黒系果実の香りに、甘苦いスパイスのフレーバー、チョコレートやバニラの風味が続きます。
甘味や酸味、ヴェルベットのように滑らかなタンニンが口を覆うようなフルボディ。熟したプラムや土っぽい香りとトーストのような樽香がバランスよくマッチ。
基本的にはすぐ飲むことができますが、数年熟成させるのもおすすめです。
マイワインルート人気記事

【買ってみた】1本3,000円!超お宝ワインが当たるワインショップソムリエのワインくじ
1本3,000円でそれ以上のワインが必ず届くならお得だと思いませんか? 高いワインが必ずしもおいしいとは限らないと思っています。けど、高いワインを飲んでみたい!という気持ちはすごくあります 笑 今回はそんな私にとってとてもチャンス!だと思いましたので思い切ってチャレンジしてみました!!! その結果をお届けします。

【普段使いに最適!】ローソンで安くて美味しいおすすめのワインをご紹介!
ローソンは成城石井と関係があるからか、ワインの種類が豊富です。その中でも筆者が実際にのんでおすすめなワインをランキング式でご紹介します! コンビニワインだからといって侮ってはいけません。本当に美味しいワインがそろっていますよ。

【種類が豊富】マルエツで美味しいおすすめのワインをご紹介!
スーパーのマルエツは関東地域では300店舗近く展開されている、比較的メジャーなスーパーです。そんなマルエツで売っているワインでおすすめのワインを紹介していきます!

まいばすけっとの【コスパ最強ワイン】は本当にコスパ最強なのか飲んでみた
コスパ最強ワインと紹介しているワインがあったので、本当か?と思い飲んでみました。【コスパ最強=安さ×おいしさ】が成り立ってないといけないとおもいますが果たして

【ゴーダチーズにワイン】色々食べてみて美味しいゴーダチーズを探す旅
「ワインにチーズがよく合う」なんてよく言われますが、ワインもチーズもどれだけ種類あると思っているんだよ!という悩みのなかで、スーパーやデパートで買うことができる「最高のゴーダチーズを探す日記」のような記事です。
イタリアの地場ブドウであるネロ・ダヴォラを使って、伝統の醸造方法で超一流の品質に仕上げられた、シチリア産赤ワインです。
アメジストとガーネットの宝石を融合させたような、深い赤紫色が印象的。
バラやスミレ、ブラックペッパー、ミルクチョコレートの華やかで濃い香りにうっとりします。
酸味、渋み、甘味のバランスが素晴らしく、上質なワインであることが伝わってきます。少し冷やすことで味わいにまとまりが出て、より美味しく飲めます。