【ワインに氷を入れるわけではない!】食後に楽しむ 極甘口ワイン「アイスワイン」とは
アイスワインって氷をワインに入れることじゃないの?
違います(笑)
アイスワインとは、直訳すると「氷結ワイン」
液状になっているワインを凍らせて造るのではなく、凍らせるのはブドウの果実そのものです。
寒冷な気候の地域で、木の上で自然に冠雪あるいは凍結したブドウを、凍った状態で収穫して、そのまま圧搾してワインがつくられます。
ブドウ果肉の水分は凍るのですが、水分以外の甘味を含んだエキス分は凍らずに流れ出てくるため、凝縮された甘みのワインとなります。この甘みがアイスワインの大きな特徴です。
つまり、アイスワインとは、氷点の違いを活かして造られ、一房から取れる量は通常の10分の1程度と収穫量が少ないとても貴重なワインなのです。
アイスワインはどこでつくられるの? 代表的なアイスワインの産地
「アイスワイン」という名称は国際登録商標であるため、オーストリア、ドイツ、カナダの3カ国で生産されたものにだけ使うことができます。
アイスワインは、18世紀末のドイツのバイエルン地域の農村で、偶然に誕生したと伝わっています。
どんなところでも造れるわけではなく、ブドウが生育するための温暖な気候と、実がなった後に凍るほどの寒冷な気候を併せ持った土地であることに加えて、凍ったまま加工する技術が必要です。
それらの条件を満たす国は限られていて、長い間ドイツやオーストリアの2国のみで造られていました。
やがて、1980年頃からカナダでもアイスワインが造られるようになり、現在ではカナダが世界最大のアイスワイン生産国となりました。特にナイアガラ半島が有名です。
奇跡のワインと呼ばれるアイスワインの製造方法とは
アイスワインに使われるブドウは、氷点下8度の凍結した状態で収穫する必要があるため、早朝5時頃から作業が始められます。
ピュアな果汁を圧搾するためには、全房で圧搾する必要があり、全て手作業で行われます。
凍ったブドウは房ごとに、一つひとつやさしく丁寧に圧搾されます。1房からわずかにティースプーン1杯分の果汁しか取れません。
これが、アイスワインの希少性と価格を押し上げている大きな理由だと言えます。
その後、品種由来のピュアで繊細な香りを生かすために、木樽ではなくステンレス製タンクなどの不活性容器でアルコール発酵されます。
このようにして、収穫から醸造まで手間ひまかけて造られることから、アイスワインは希少で贅沢で、「奇跡のワイン」とも呼ばれるのです。
アイスワインの味はどんな味なの? ワイン好きからはどんな評価を受けている?
「極甘口」とまで言われる甘みが最大の特徴です。
アイスワインの味わいは、何と言っても甘み。
一般的なワインと比べると、非常に甘いのが特徴です。
この甘みは、決して人工的なくどい甘さではなく、長時間発酵によって甘みが増したもので、酸味とのバランスが取れた自然な甘さです。
普段は辛口のワインしか飲まないという消費者も、アイスワインだけは例外という人が多く、圧倒的な支持を得ています。
アイスワインの醸造に使われるブドウは、氷結や冠雪にも実が落ちないだけの、強い品種であることが必要とされます。そのことから、主に「リースリング」と呼ばれる品種のブドウが使われています。条件に合ったブドウの収穫量は少なく、その年の気候条件にも大きく左右されるため、どうしても高価になってしまいがちです。
そんなに希少なら値段も高いのではないですか。。?
どうしても高価なものが多いです。 が、3,000円前後で購入できるものあり、お祝い時などにも最適
アイスワインは、希少なワインのため高価です。
ドイツでの一般的な価格は、375mlで最低でも20~30ユーロはします。1ユーロが120円で換算すると、2400円~3600円ですね。
日本国内で買えるアイスワインは、3000円~5000円くらいまでのものが多く見られますが、中には1万円を超えるものもあります。
高価になる理由は、アイスワインに適したブドウは、わずかしか収穫できないためです。生産に適した気候条件に合う土地が限られていることに加えて、ブドウの収穫時期も大きく影響してきます。
アイスワインの材料となるブドウは、甘さを最大限に引き上げるため、秋に収穫をするのではなく、12月~2月に収穫を行います。そのため、木や房からブドウが落ちる、あるいは鳥獣に食べられてしまうといったリスクも高まるのです。
どんな料理とアイスワインはあうの?
フレッシュなフルーツや、甘さ控えめのデザートと組み合わせて楽しむのはもちろん、塩分の強いブルーチーズや生ハムともよく合います。濃厚なフォアグラ料理と合わせるのもおすすめです。
アイスワインのおすすめな飲み方は「冷やしすぎない事」
アイスワインの魅力を存分に楽しむには、冷やしすぎないことが重要なポイント。
人間の味覚は、温度が下がりすぎると甘みを感じにくくなります。8度前後で飲むのがベストです。がぶ飲みするお酒ではないので、グラスはシャンパンを飲む時に使う、細長いフルートグラスを使って、やや少なめに注ぐのが定説です。
また、ワインとして飲むだけではなく、アイスクリームやケーキにかけて楽しむのもおすすめ。普段、口にしているスイーツが、大人の味に大変身しますよ。
人気ドラマにも登場!ユネスコ世界遺産認定のセラーが生み出す奇跡の味
アイスワイン シャトー・パジョス 2003年 10900円(税込11772円)
マイワインルート人気記事
【買ってみた】1本3,000円!超お宝ワインが当たるワインショップソムリエのワインくじ
1本3,000円でそれ以上のワインが必ず届くならお得だと思いませんか? 高いワインが必ずしもおいしいとは限らないと思っています。けど、高いワインを飲んでみたい!という気持ちはすごくあります 笑 今回はそんな私にとってとてもチャンス!だと思いましたので思い切ってチャレンジしてみました!!! その結果をお届けします。
【普段使いに最適!】ローソンで安くて美味しいおすすめのワインをご紹介!
ローソンは成城石井と関係があるからか、ワインの種類が豊富です。その中でも筆者が実際にのんでおすすめなワインをランキング式でご紹介します! コンビニワインだからといって侮ってはいけません。本当に美味しいワインがそろっていますよ。
【種類が豊富】マルエツで美味しいおすすめのワインをご紹介!
スーパーのマルエツは関東地域では300店舗近く展開されている、比較的メジャーなスーパーです。そんなマルエツで売っているワインでおすすめのワインを紹介していきます!
まいばすけっとの【コスパ最強ワイン】は本当にコスパ最強なのか飲んでみた
コスパ最強ワインと紹介しているワインがあったので、本当か?と思い飲んでみました。【コスパ最強=安さ×おいしさ】が成り立ってないといけないとおもいますが果たして
【ゴーダチーズにワイン】色々食べてみて美味しいゴーダチーズを探す旅
「ワインにチーズがよく合う」なんてよく言われますが、ワインもチーズもどれだけ種類あると思っているんだよ!という悩みのなかで、スーパーやデパートで買うことができる「最高のゴーダチーズを探す日記」のような記事です。